登山で一番重要!靴とザックを選んでみよう!
2017.11.14
小松原鯉子
29歳会社員。
会社の先輩。登山初心者。

瀧サヨリ
24歳派遣社員。
高校時代には山岳部に所属。

日々野鮎美
27歳会社員。
「山ガール」と呼ばれるのを嫌う自称「単独登山女子」。
お気に入りの登山ウェアを揃えた小松原さん。
今回は自分にピッタリな靴とザックを選びましょう!
編集および監修:YAMAP
キャラクターイラスト:信濃川日出雄
※本サイトのストーリーは漫画本編とは全く別のパラレルワールドです。

さぁ、来たでファッションの〜〜〜〜〜〜〜核心部!靴とザックや!

小松原さん、やる気がすごい!

ナンパに失敗したので…吹っ切れたんじゃないでしょうか…。

何言うてんねん。足元と小物こそ、おしゃれ女の腕の見せ所なんやで!

ははは。

おしゃれかどうかはともかく…確かに登山で最も大事な道具は…靴です…。

登山は長時間歩くことが前提のアクティビティですからね。万が一歩くことに支障が出ると大変なことになっちゃいます。

そういえば、鮎美ちゃん。足くじいたことあるって言ってたもんな。

はい…苦い思い出です。

捻挫の他にも…靴擦れや転倒といったトラブルが登山では起こりえます…。自分に合わない登山靴を履くと…そういうトラブルに陥りやすくなってしまいます…。

ゴクリ。ちゃ、ちゃんと選ぶことにするわ。

そうですね。私も登山靴はしっかりと選びましたよ。

登山靴はウェアと同じように…目的によって形状や性能が違います…。基本的には…3種類あると思ってください…。

日和田山であれば、ハイキングシューズで十分だと思います。でも、今後のことも考えたらトレッキングシューズを買うのがいいかな?

じゃぁ、トレッキングシューズにしとこか!でも、どういう風に選んでいったらええの?

とにかく…フィッティングをすることです…。アウトドアショップには大体…試し履き用のスロープがあるので…気になる靴を見つけたら…サイズを出してもらって感触を確かめてください…。

登山用の靴下も借りれることが多いので、借りときましょうね。薄い靴下でフィッティングをすると、靴下の厚み分ズレる可能性があるので。

靴下やな!借りれるんなんて盲点やったわ。店員さん、靴下借りてもいいですか?

どうぞ〜!

よし、可愛い靴探すで!!
〜10分後〜

この靴に決まりや!!デザイナー褒めたいくらい可愛いわ。

そこはかとなく上から目線ですね…。

早速試履や!店員さーん!!この靴の〇〇cm出してもらっていいですか〜?

はーい。

履くときは…かかとをきちんと合わせて…紐を締めるといいですよ…。

了解!
〜試着後〜

おー、ええやん!めっちゃええやん!!

小松原さん、スロープや階段も歩いてみてくださいね。

もちろん!………ん?

どうしました?

ちょっと…つま先痛い。

もう1サイズ大きくしてみましょうか?
〜交換後〜

あれ……これも下りで痛いわ。

この靴は諦めましょう…。

えぇ!

今痛い靴は…登山中さらに痛くなります…。

大丈夫大丈夫!こんくらい我慢できるし!

ダメです…。足が痛くなる登山靴を履くのであれば…快適に履けるランニングシューズの方がいいくらいです…。

まぁまぁ小松原さん。登山で一番大事な道具はなんでしたっけ?

くっ……靴や…。

ということで…別の靴を選んでください…。

…こんな素敵な靴…もう2度と出会えへんで…?
〜10分後〜

きたー!!この靴こそ私が求めとった靴や!!デザインもいい!配色も可愛い!履き心地も最高!!探せば見つかるもんやな!あ、店員さんこれどう?似合ってます?

はい、似合ってますし、サイズ感もいい感じです!

お墨付きもゲットや!よーし、この調子でザックもサクッと決めようや!

単純な人ですね…。

ザックも用途によって、様々なサイズの展開がありますね。

初心者の小松原さんは…日帰り中心〜山小屋登山を想定して…まずは30リットル前後のザックを選ぶといいと思います…。

大きさちょうどええね。私生活でも旅行とかに使えそう。

そうですね。アウトドア製品は私生活で使えるものが多く、高機能なので、様々なシーンで活躍してくれますよ!

なぁなぁ、ザックもまずは背負ってみるのがええんかな?

はい…。ザックも気に入ったデザインを見つけたら…フィッティングをしてみるのが一番です…。

お、これとかええ感じやない?

さっき買ったウェアや靴にも合いそうですね!

……。(ぽいっ)

ん?

(ぽいっ)

え、瀧さん。何してはんの?

見て分からないですか…?ザックに重りを入れてます…。(ぽいっ)

ちょっ。なんでや!やめてーや!

ザックを空で使うことはありません…。なので…フィッティングをするのなら…重りを入れてしたほうがいいです…。(ぽいっ)

靴下を履いてシューズを試したのと同じですね。

(ぽいっ)

なるほど…納得…いや、入れすぎやない?これ。正直重いわ…。

登山用のザックは正しく背負えば…体全体に負荷を分散でき…肩や腰の疲労を減らしてくれます…。ちょっとの重さなら…大丈夫です…。
- 肩ひもは緩めておく
- 腰ベルトを骨盤の位置でつける
- 胸のベルトを装着する
- 肩ひもを締める

おぉ、なんかすっごいしっくりくる。肩に重みが全然ないわ!

正しく背負えているみたいですね。

ちなみに…同じリットル数でも…SサイズやMサイズといったサイズ展開があることもあるので…店員さんと相談しなが決めるといいです…。

はー、魔法みたいやなぁ。リュックってひたすら肩が痛くなるイメージやったわ。

私みたいな特別体力のない女性でも、10キロ近くを背負って、10キロ以上歩けたりするので、ザックと登山靴の効果はすごいです。

おー、ほんますごいな。これなら私も長距離歩けそうや!早速歩いてくる!(つかつかつかつか)

ちょっ、小松原さん!あんまり店内ではしゃがないでくださーい。

でも…あれだけ喜んでくれると…こっちとしても嬉しいです…。

ですね!

(つかつかつかつか)

あ、帰って来た。

なんか、あっちの方も面白そうな道具たくさんあるやん!めっちゃ気になるわ!杖とかめっちゃ軽かったで!

トレッキングポールですね。確かに、そういう製品はまだ見てないですね。

では…次は「あると便利な」道具を…見てみましょう…。

よっしゃー!じゃぁ、先あっち行ってるわ!(ダッ!!)

小松原さーん!ザックは置いて行ってー!!
※次回の更新は11月28日予定!最新情報をお見逃しなく!