登山をする人が守っているルールやマナーはあるの?
2024.5.23
小松原鯉子
29歳会社員。
会社の先輩。登山初心者。

瀧サヨリ
24歳派遣社員。
高校時代には山岳部に所属。

日々野鮎美
27歳会社員。
「山ガール」と呼ばれるのを嫌う自称「単独登山女子」。
いよいよ山に登る為の道具を揃えた小松原さん。
次は山のマナーについて勉強しましょう!
編集および監修:YAMAP
キャラクターイラスト:信濃川日出雄
※本サイトのストーリーは漫画本編とは全く別のパラレルワールドです。

今回は、山でのマナーについて学んでもらいます。

マナーといえばやけど、私、山で素敵やなって思ったことがあるわ。

へぇ。なんですか?

すれ違うとき、みんな挨拶するところ。都会じゃありえん光景やなぁって。

確かにそうですね。私も基本的に人見知りなのですが、山では気持ちよく挨拶できます。

山に来ると…穏やかになるのです…。
山で悪態つく人や…愚痴を言ってる人は…ほとんど見ないですね…。

その点、山って素敵やなぁ。

あ、すれ違うといえば、山は「基本的に登り優先」と言われています。

それはなんとなくイメージできるわ。

ただ…絶対登り優先という考えは危険です…。
例えば…狭い道では上り下りに関わらず…山側にいる人が…避けましょう。崖側に寄ると……滑落する恐れがあります…。

確かにそうですね。
- 挨拶をちゃんとしよう!
- 基本登り優先。
- 狭い道では、山側にいる人が避けよう!

あと、この前はお花が綺麗やったなぁ。頂上に登るだけが登山じゃないって少し思えたわ。

その通りですね。トレッキングという言葉は、まさに山を歩くことをいうんです。

ただ…綺麗な花があっても……摘んではいけません…。

え、ダメなん?____

場所によりますが…登山道の植物は採らない方がいいです……。 特に…国立公園などに指定されている場所では……絶対NGです…。

ふむふむ。分かったわ。____

それと…写真を撮りたいからといって……登山道から外れて植物の近くに行くのもダメです。


え?なんで?____

みんながそこへ行ってしまうと……土が踏み固められてしまって…植物が育ちにくなるからです…。

なるほど。それは注意した方がいいですね。
- 植物は基本的に採らない。
- 植物の周りを踏み固めない。

あと、山では落下物全般に注意が必要です。

落下物…例えば?____

メジャーなものだと、石ですね。

そういえば、この前上から石が転がってきて怖かったわ!

落石は…まず自分が起こさないように…注意する必要があります。

それでも落としてしもうたら、どないすればええの?「注意!」とか叫ぶん?

そうですね、その場合は…

ラーク!!


??!

…と、このように…落石の場合は…大きな声で「ラク!」と叫びます……。

び、びっくりしたわ〜…。ラク!ね。落石〜!とかじゃないんやね。

諸説ありますが…英語圏で落石の際に使われる…Rock!と発音が似ているため…「落!」が普及していると…先生が言ってました……。

へぇ、なんかとても合理的ですね。

落石起きそうな場所では、気張ようにするわ。

良い心がけです!登山は事前の予測がとても大事ですから。

あと…自分の荷物を落とさないように…。

あ、この前ペットボトル落としたわ…めっちゃ転がり落ちて、諦めたけど。

ペットボトルは…要注意です…。あと、リュックに引っ掛けているようなものにも…気をつけた方がいいです…。 休憩中にザックを置いたら…転がり落ちるような例もあるので…ものの置き場には…最新の注意を払うべきです…!
- 落石をしないように細心の注意を払う
- 落石をさせた・見た場合は大声でまわりに知らせる。
- その場合は落(らく)!と叫ぶのがおすすめ。
- 自分の荷物を落とさないようにする。
(ペットボトルでも勢いがつけば怪我に繋がる)

人様を危険に晒す可能性はあらかじめ潰してなんぼやな!

小松原さん!いい感じです!!

私も、だいぶいい感じの山ガールになってきたんやない?


………。