STEP.10

今まで学んだことを生かして、実際に山へ登ろう!

2017.12.26

小松原鯉子

29歳会社員。
会社の先輩。登山初心者。

瀧サヨリ

24歳派遣社員。
高校時代には山岳部に所属。

日々野鮎美

27歳会社員。
「山ガール」と呼ばれるのを嫌う自称「単独登山女子」。

登山の基本から登山グッズまで、準備万端!
ついに日和田山を登る為にやってきた三人。
はたして、今まで学んだことは生かせるのでしょうか…?

編集および監修:YAMAP
キャラクターイラスト:信濃川日出雄
※本サイトのストーリーは漫画本編とは全く別のパラレルワールドです。

image

みんな、おはようさん!

image

おはようございます。

image

…おはようございます…。

image

さぁ、私の山人生やり直しの第一歩や!みんな、ついてきてや!

image

盛り上がっているところ悪いのですが…先頭は私が歩きます…。

image

がーん!!だ、大丈夫!この日のために山の雑誌とかも読んで勉強したんやで!

image

それは素晴らしいことですが…それとこれは別です…。

image

グループ登山では、経験者が先頭を歩いてルートファインディングとペースの調整をすることが多いんですよ。

image

ちなみに…最後尾にも経験者が歩いて…初心者をサンドイッチするのが…理想形です…。

image

二人が言うなら…分かったわ。でも、慣れたら変わって?私も先頭歩いてみたいんや!

image

………………………分かりました…。

image

いよっしゃぁ!じゃぁ、行ったってや!!

image

(瀧さん、かなり迷ってたなぁ)

〜数分後〜

image

なぁなぁ、こんなゆっくりでええの?私さすがにもっと早く歩けるで?

image

はい、このくらいでいいんですよ。

image

初心者は…余裕があるとつい飛ばしてしまうので…バテて休憩…バテて休憩を繰り返してしまいます…。ゆっくりでもいいので…一定のペースを保った方が…体力的に有利です。それに…あまり時間も変わらなかったりするものです…

image

そうですね。「長く歩いても疲れない、いい感じのペースをつかむ」というのがとても重要です!

  • グループ登山の場合は、経験者が前を歩いてペースをつくろう
  • バテないよう、ゆっくりとしたスピードで歩こう
  • 水分は「喉が渇いた!」となる前に、こまめに補給しよう

〜5分後〜

image

あれ?今日、意外に暑ない?

image

しばらく歩いて、体が温まってきましたね。

image

暑いなら…アウターかミドルを…脱いだ方がいいです…。

image

んー、大丈夫!脱ぐの面倒やし、このまま行こか!

image

脱いでください…。額から汗も出てますよ…。。

image

はっ!ほんまやん!ナチュラルメイクが崩れる!

ばばばっ

image

うん、涼しくなった!

image

汗は冷えの原因になるので要注意です…。体温が下がると…それだけで…体力を消費してしまいます…。

image

汗は大敵なんやね。お肌にとっても汗は大敵やし、私も気をつけるようにするわ。

image

では…そろそろ小松原さん先頭で進みましょうか…。

image

え!ええの!?

image

…はい…。

image

いやったー!じゃぁ、早速行くで!!

グリッ

image

こ、小松原さん大丈夫ですか!?

image

ひ、捻った!痛い!!痛い!!!……ん?い、痛くない…。痛くないやん!

image

足首までサポートされている…登山靴のおかげですね…。

image

すごいわ、これ。今めっちゃ感動してるで。

image

本当によかったです。小松原さん、ペースはゆっくりでお願いしますね。

image

そ、そうやったな。あかん、つい気持ちが先に行ってしまうわ。

10分後

image

はぁはぁ。なんだかんだ息上がってきたで。ゆっくりなつもりなのに。

image

小松原さん…もう少し小股で歩いてください。大股で歩くと、その分体重移動が必要になるので…消耗が早くなります…。

image

な、なるほど!ありがとな!

image

それと…足が地面と垂直に接するように歩くと、滑りづらくなります…。

image

ふむふむ。

image

もし傾斜がきつい場合は、斜めに登ると楽になりますよ。

image

ふむふ…。あぁ!ちょっと待って!いっぺんに言うのやめてやぁ!

image

ご、ごめんなさい。一つずつ覚えていきましょうね。

  • 小股で歩こう!

    小股で歩こう 小股で歩こう

    ※大股で歩くと体力を非常に消耗します。焦らずに小股でゆっくりと、自分のペースで歩くことが大切です。

  • 地面に対して垂直に足を置こう

    地面に対して垂直に足を置こう

    ※斜面を登る際には滑らないように、足全体を地面に対して垂直になるように足を置いて歩きましょう。

  • 傾斜がきついときは、斜めに歩こう

    傾斜がきついときは、斜めに歩こう

    ※急な斜面をまっすぐ登ると、激しく体力を消耗します。その場合、蛇行しながら斜面を登っていく方法が体に負担をかけずに登れます。

image

よし、理解したで!こういうのはやってみんと分からへん。早速、実践やでー!!

ざっざっざっ……ぴたっ。

image

どうしました?

image

んーと…これ、どっちやろ?

image

見たところ…どちらから行っても合流しそうですね…。好きな方を選んでください…。

image

よっしゃ!じゃぁ、明らか距離が短い右から行くで。

ずるずるずるずる

image

なんや!ここの土えらい滑るで!傾斜もすごい。鮎美ちゃん、瀧さん、気をつけてや!!…って、あれ?二人おらんやん!

image

こっちにいますよ…。

image

え!なんで左側から行ってるん?私、右って言ったやん!

ずるずるずるずる

image

いえ、明らかに左のほうが行きやすそうだったので。

image

ちょ!そう思うなら、言ってやぁぁぁ。

ずるずるずるずる

image

小松原さん、もう少しですよ!ガンバ!

image

はぁ。やっと、登れた…。ひどいわ。意地悪や…。

image

人がよく歩く場所は草が少なかったり…土が踏み固められていることが多いです…。ルートに迷ったら…よく観察するといいです…。

image

た、確かに左のほうが迂回するけど、土が踏み固められて気するわ。なるほど、これがルートファインディングってやつなんやな!

image

先頭を歩く人は…後ろの人のレベルなどを考えて…適切なルートどりをする力が必要になるのです…。

image

先頭は経験者がって理由、よう分かったわ…。

image

ちなみに、本当にどっちに行けば分からない場合や、道を間違えたかな?と思ったときは、登山アプリを活用しましょう。

image

あ、忘れてた!アプリ起動してここまで登ってきたんやった!

さっ!

image

おぉぉ、すごい!今まで歩いてきた道の跡が残ってるやん!

三点支持

赤色の線が、登山道。ピンク色の丸が現在地。ピンク色の線は軌跡。
電波の届かない山の中でも、道迷いを防止できる!
https://yamap.co.jp

〜10分後〜

image

おぉ、なんやゴツゴツしてきた!

image

岩場ですね。手を使ってゆっくり登ってくださいね。

image

こんくらい余裕やで!

image

岩場では三点支持を保つのがセオリーです…。

三点支持

※三点支持:両手両足のうち、動かすのは1つだけ。それ以外は、しっかりと岩に引っ掛ける。
※降りるときは難易度UP。不安なときは、腰を下ろしたり体を岩に向けて降りよう。

image

こうやな!ほい!ほい!

image

おぉ。軽快!

image

あれ、私岩場得意かも?

image

小松原さんは手足が長いので、私じゃ届かない所にも届きますね。

image

…羨ましい……。

image

え、なんて?

image

いえ…何も……。さぁ、先へ進みましょう…。

〜10分後〜
山頂下の神社に到着

image

おおお!景色がええでぇ〜!!

image

300mくらいの山とはいえ、侮れないですね。東京タワーの展望台よりは全然高いですもんね。

image

よっしゃ!山頂までもう少し!!もっと良い景色見るでぇぇ。

〜10分後〜

image

はい、日和田山の山頂到着ですね!

image

ん?

image

お疲れ様です…。

image

ちょっと待って。

image

何でしょう?

image

思ったより頂上から景色が見えない…というクレーム以外でお願いします…。

image

そ、それや!それやで!!

image

そういう山もたくさんあるものです…。なので…今回は小松原さんがよければ…隣の物見山まで行きたいと思います…。

image

おぉ、プチ縦走ですね!

image

じゅ、縦走……。ええやん!めっちゃかっこええやん!

image

小松原さん、体力は大丈夫ですか?片道数十分くらいだと思います。

image

もちろん!バテずにここまで来れてるし…二人のおかげやで!

image

では、物見山山頂を目指して再出発しましょう。

image image

おーう!

〜40分後〜

image

この道、緩やかでええな。めっちゃ歩きやすい。

image

山のピークとピークを結ぶ、稜線を歩いてますからね。

image

過酷なイメージをもつアルプスも…一度山頂まで上がると快適な稜線歩きが待ってることも多々あります…。

image

稜線歩きかぁ、私も板についてきたわぁ。お、あれはもしや?

image

山頂標識ですね…。

image

おおお!やったで!!物見山に到着〜。

image

やりましたね!

image

しかも、景色もめっちゃええ!!これは、ご褒美やなぁ。

image

結構歩いたので…達成感もあるものです…。

image

そう!まさにそうやで!…ハ…ハックション!!

image

山頂は風もあるので、やっぱり冷えますね。小松原さん、さっき脱いだシェルを着ましょう。

image

せやな!

ごそごそ

image

おぉ、暖かい!登山ウェアの機能性ほんとすごいな。値段高いのも納得や。

image

さぁ、それじゃぁいよいよ行きますか!!

image

お、待ってました!!

image

山ごはんの時間です!…と言いつつ、私は朝寝坊しちゃってカップ麺ですが…。

image

私も…今回は手抜きです…。

image

チッチッチ。二人ともそんなんじゃイケメンゲットできひんで?

image

カップ麺とはいえ、美味しいんですからね!ウインナー入れるんですから!!

image

私は…イケメン遠慮しておきます…。

image

ささ!私はパスタや!!スパゲッティーよし!フライパンよし!オリーブオイルよし!ソースよし!具材よし!早速取り掛かるでー!

〜10分後〜

image

できた!!小松原・山頂ナポリタンの完成や!!

image

おぉぉ。美味しそう!!

image

ゴクリ。

image

それでは…山頂からの景色が見える場所に移動して…。

スタスタ

image

この絶景を眺めながら…。

image

(あぁ、小松原さんの初山ごはん体験!)

image

まずは、インスタ用にパシャり。

image

(早く食べて〜〜)

image

では、いただきます!!

パクリ

image

うんまぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

image

私も少し食べてもいいですか?

image

もっちろん!私も鮎美ちゃんのウインナー欲しい!!

image

わー!ありがとうございます!!パクっ!う〜ん、美味しい〜。トマトの甘さが絶妙〜。

image

おぉ、なんやこのウインナー!ちょっとお高いやつやん!!噛んだらポキって言うたで!

image

(パリパリ)

image

瀧さんはおにぎりなんや。うーん、おにぎりもええなぁ。

image

よろしければ…どうぞ…。

image

お、ありがとな!

image

いえ…。(本当はナポリタンを調理しようと持ってきたが、空気を読んで出さなかった)

完食

image

あー、ほんまおいしかった。自分の料理史上一番おいしかったわ。

image

それは良かったです。山の景色と空腹のコンボは、最高の調味料ですよね。

image

それな!ほんとそう思ってん。今日、めっちゃ楽しい。

image

どこらへんが…楽しかったですか…?

image

うーん、そう言われると難しいな。なんだかんだきついとこもあったし、二人に意地悪もされたけど…でも、やっぱり良い景色見た瞬間そういうの吹っ飛んだわ。そういう思いをしてここまできた甲斐があったって思えてん。

image

分かります!良かった〜。ありがとう〜。って思えますよね。

image

そうそう。3人でするなんともない会話も楽しいし、黙々と歩いているときも楽しかった。なんや、全部楽しいやん!

image

また…登りたいですか…?

image

もちろん!次いつ行く?早く予定立てようや!!

image

ぽっ。

image

まぁまぁ、小松原さん。まずは今日、無事に下山してから考えましょうね。家に帰るまでが登山です!

image

せやね!下山で気を抜いて怪我したら元も子もないもんな!気引き締めていくわ!

image

それでは…降りましょう…!

image image

おー!

〜その後〜

image

こうして、三人は無事下山。温泉に寄って、夜遅くまで飲み明かしましたとさ。

最新情報はYAMAP公式アカウントをフォローしてチェック!

※この章をもって隔週更新は一旦終了となり、今後は不定期での更新となります。
更新情報は、YAMAPのSNSでお知らせいたします。

cloud cloud

ルートファインディング

その名の通り、道を見つけること。
登山は体力だけでなく、瞬時の判断や頭脳を使う場面もしばしば。 その代表格がルートファインディングです。楽なルートを見つけることができれば、それだけ安全の確保と体力の温存ができるので、とても大事な要素です。

初心者をサンドイッチ

先頭の人は、ペース配分と適切なコース取りをする力が求められます。最後尾の人は、全体を見渡しながら、異常がないかを察知します。何よりも、経験者同士で初心者を挟めば、初心者が孤立することがなくなります。

ナチュラルメイク

登山中は化粧をしない?いえ、そんなことありません。化粧をしている登山女子は多いです。また、登山は乾燥や日焼けもつきものなので、スキンケアという面からもお肌のお手入れは重要です。ただ、汗・雨対策や水なしでも落とすといった考慮も必要なので、研究は必要になります!

三点支持